週末計画は日々の肥やしです。 日ごろほっつき歩いた散策や美味しいものなどを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の都合上 電車で帰るときにはナニか手土産が欲しい
駅中だと思いつくのが ティオグラトン
あの味を 久々にと立ち寄ると
話題沸騰! 仙台お土産№1と ポスターを見つける
とろけるチーズケーキと書いてあるが
ベイクドではなさそうだ
フロマージュ フォルダン
まぁ~ 話のネタに買ってゆこう
1ホール 4号 12cmで1,500円
照りつやも良く ちょうど電車の暖かさでとろけ気味だろう
4人で大きくカットして頂く事にする
甘い香りが漂い 別腹の虫がさわぎ出した
バニラが強く トロリとクリームがなめらかで
食感が違うだけのキューブBOXと同じ味だ
下のスポンジ裏に付いた カラメル色の部分の味は
カステラと同じ 鼻に付く甘さが気になる
キューブBOXのほうが好きだな・・・
駅中だと思いつくのが ティオグラトン
あの味を 久々にと立ち寄ると
話題沸騰! 仙台お土産№1と ポスターを見つける
とろけるチーズケーキと書いてあるが
ベイクドではなさそうだ
フロマージュ フォルダン
まぁ~ 話のネタに買ってゆこう
1ホール 4号 12cmで1,500円
照りつやも良く ちょうど電車の暖かさでとろけ気味だろう
4人で大きくカットして頂く事にする
甘い香りが漂い 別腹の虫がさわぎ出した
バニラが強く トロリとクリームがなめらかで
食感が違うだけのキューブBOXと同じ味だ
下のスポンジ裏に付いた カラメル色の部分の味は
カステラと同じ 鼻に付く甘さが気になる
キューブBOXのほうが好きだな・・・
PR
子供達が絶賛していた
チーズのアイスをご紹介しよう
チーズ系の市販アイスではハズレばかりで
遠のいていたのは事実
見て見ぬフリをずっとしていた
この旨焼きサンドは
コンビ二ではお目にかかったことのない
アイスだったので
どうせ・・・と思い込んでいた
カワチでアイスのまとめ買いをした時に
誰かに食べさせようと1個買っておいた
次女が食べたらしく
旨いと感想を聞いたのは
だいぶ後の事だった
子供達の口だからと気にも留めなかったが
かみさんが食べたがっていたので
次のまとめ買いの時にも1個買っといた
旨いらしい・・・
残念ながら次の日は胃がん検診日
8時を過ぎていたので食べる事が出来なかった
明日は4個買ってくるぞっ
グリコのアイスで
チーズを練りこんだ濃厚なクッキーサンド
記載にはクリームチーズ・マスカルポーネ・
カマンベールチーズが割合は少ないものの
しっかり配合されている
アイスなのでレアチーズ感覚
風味もよく甘みも少な目酸味も少なめ
アイスに最適な美味しさだ
コンビニでなぜ日の目を浴びないのか
分からない
チーズのアイスをご紹介しよう
チーズ系の市販アイスではハズレばかりで
遠のいていたのは事実
見て見ぬフリをずっとしていた
この旨焼きサンドは
コンビ二ではお目にかかったことのない
アイスだったので
どうせ・・・と思い込んでいた
カワチでアイスのまとめ買いをした時に
誰かに食べさせようと1個買っておいた
次女が食べたらしく
旨いと感想を聞いたのは
だいぶ後の事だった
子供達の口だからと気にも留めなかったが
かみさんが食べたがっていたので
次のまとめ買いの時にも1個買っといた
旨いらしい・・・
残念ながら次の日は胃がん検診日
8時を過ぎていたので食べる事が出来なかった
明日は4個買ってくるぞっ
グリコのアイスで
チーズを練りこんだ濃厚なクッキーサンド
記載にはクリームチーズ・マスカルポーネ・
カマンベールチーズが割合は少ないものの
しっかり配合されている
アイスなのでレアチーズ感覚
風味もよく甘みも少な目酸味も少なめ
アイスに最適な美味しさだ
コンビニでなぜ日の目を浴びないのか
分からない
過去に食べた
大手パン屋さんの量産商品を
ご紹介しましょう
何気にかみさんが買ってきたチーズケーキタルト
100円で安かったからと
子供たちの分まで4個
チーズに関してはいろいろなパン屋さんが
出していて
どれもこれも必ず買って美味しく頂いている
しかしこれはパンではない
形からしてスフレなパンケーキと思いきや
ずっしりと重みのあるものだった
消費期限は惣菜パン並で
ちょっと早め
ってことは期待感あり
底はタルト生地ではなかったが
グラハムとまではいかない
クッキー仕立ての様な
ザクザク感が逆にイイ
しっかり2層になっていて
ベイクド好きだったら間違いない一品だ
当たり前の料金を取る
イマイチなチーズケーキを食べるなら
絶対お得なこの
シライシパン チーズケーキタルトが美味い!!
ヤマザワで買ってきたのだが品薄
最近はカワチで大量販売している
さすがに味を知った人が
リピーターしているのだろう
夕方には数個残っているだけ・・・
因みにカワチでは98円だった
ご賞味あれ
大手パン屋さんの量産商品を
ご紹介しましょう
何気にかみさんが買ってきたチーズケーキタルト
100円で安かったからと
子供たちの分まで4個
チーズに関してはいろいろなパン屋さんが
出していて
どれもこれも必ず買って美味しく頂いている
しかしこれはパンではない
形からしてスフレなパンケーキと思いきや
ずっしりと重みのあるものだった
消費期限は惣菜パン並で
ちょっと早め
ってことは期待感あり
底はタルト生地ではなかったが
グラハムとまではいかない
クッキー仕立ての様な
ザクザク感が逆にイイ
しっかり2層になっていて
ベイクド好きだったら間違いない一品だ
当たり前の料金を取る
イマイチなチーズケーキを食べるなら
絶対お得なこの
シライシパン チーズケーキタルトが美味い!!
ヤマザワで買ってきたのだが品薄
最近はカワチで大量販売している
さすがに味を知った人が
リピーターしているのだろう
夕方には数個残っているだけ・・・
因みにカワチでは98円だった
ご賞味あれ
新たなチーズケーキ探しが始まりました
なにげにWebを探していると
聞きなれないお店の名前があった
「ワールドベイクドチーズケーキ」
その名の通り ベイクド専門店だ!
しかも11種類もの商品がある
これは興味深いぞ
タイムリーに今日のOH!バンデスで放送に
なっているではないか・・・
明日は混むなっ
っという訳で 明日早め購入決定!!
ホントこじんまりとしたお店
旨けりゃいいから
そんなことはいいのだが
迷うだろうな~ この場所は・・・
ショーケースには12種類のチーズケーキが
並んでいました
全て税込み200円 さすがに小さいのだが
どれをチョイスしようか悩むな~これは・・・
悩んだ結果 4種類をとりあえず買ってみました
左上 スキクィーン
左下 サン・シモン・ダ・コスタ
右上 ロビオーラ
右下 ブリー・ド・モー
スキクィーンはゴートチーズのキャラメル風味
サン・シモン・ダ・コスタはスモークの薫り
ロビオーラは唯一日本のチーズで香り高い
ブリー・ド・モーは白カビ系の芳醇なタイプ
との事 では期待を込めて頂きます
一口・・・一口・・・一口・・・一口・・・・・・
普通・・・
確かにこれだけの種類のチーズ
味は違う 似たタイプの物も
味わえば確かに違うが
ベイクドなのに
これといったパンチが無い
カップ底を見ると米粉使用記載
んっ 口に合わず
好みの問題だが やっぱり
グラハム底の重めの濃厚ベイクドがいいなぁ
根本的に小さなカップで
指のつりそうなちっちゃなスプーンで
頂くチーズケーキの想像だと
レアかマッタリ系で濃い目のチーズだ
じわじわと味わいながらというイメージ
やはりベイクドは がっつりブロックで食いたい
なにげにWebを探していると
聞きなれないお店の名前があった
「ワールドベイクドチーズケーキ」
その名の通り ベイクド専門店だ!
しかも11種類もの商品がある
これは興味深いぞ
タイムリーに今日のOH!バンデスで放送に
なっているではないか・・・
明日は混むなっ
っという訳で 明日早め購入決定!!
ホントこじんまりとしたお店
旨けりゃいいから
そんなことはいいのだが
迷うだろうな~ この場所は・・・
ショーケースには12種類のチーズケーキが
並んでいました
全て税込み200円 さすがに小さいのだが
どれをチョイスしようか悩むな~これは・・・
悩んだ結果 4種類をとりあえず買ってみました
左上 スキクィーン
左下 サン・シモン・ダ・コスタ
右上 ロビオーラ
右下 ブリー・ド・モー
スキクィーンはゴートチーズのキャラメル風味
サン・シモン・ダ・コスタはスモークの薫り
ロビオーラは唯一日本のチーズで香り高い
ブリー・ド・モーは白カビ系の芳醇なタイプ
との事 では期待を込めて頂きます
一口・・・一口・・・一口・・・一口・・・・・・
普通・・・
確かにこれだけの種類のチーズ
味は違う 似たタイプの物も
味わえば確かに違うが
ベイクドなのに
これといったパンチが無い
カップ底を見ると米粉使用記載
んっ 口に合わず
好みの問題だが やっぱり
グラハム底の重めの濃厚ベイクドがいいなぁ
根本的に小さなカップで
指のつりそうなちっちゃなスプーンで
頂くチーズケーキの想像だと
レアかマッタリ系で濃い目のチーズだ
じわじわと味わいながらというイメージ
やはりベイクドは がっつりブロックで食いたい
この際冒険してみようっ
街場の聞きなれないお店はタルトが多い
オレ的にあんまし・・・なので
それに見て周る時間が余りね~し
結局行き慣れた名取のイオンモールに行って見た
確か2件ほどケーキ屋があったっけな
マッフェンって聞いた事があるぞっ
青葉区の旭ヶ丘の小さなケーキ屋さん
あの店か?
あれ? 明石台とか鈎取にもあったなっ
あのマッフェンと同じなのか?
だって チーズケーキをよく食べる様になったのは
旭ヶ丘の店のフロマージュタルトを食べてからなのだ
13年前の話しだけど・・・
じゃぁ~旨いかな~?
だけど260円って 今どき安くね~?
失敗するかも知れないけど いいやっ時間もないし
ところがドッコイ
商品名どおり
濃厚っ
ベイクドがまったり
ねっとり
味の濃さはこのサイズが丁度イイ食べきり
最初のイメージが悪かったせいなのか
予想を大幅に超えた旨さに上位確定っ!!
生地の粉っぽさが味わうほどに気になったが
この層にグラハム敷きを食べてみたい
街場の聞きなれないお店はタルトが多い
オレ的にあんまし・・・なので
それに見て周る時間が余りね~し
結局行き慣れた名取のイオンモールに行って見た
確か2件ほどケーキ屋があったっけな
マッフェンって聞いた事があるぞっ
青葉区の旭ヶ丘の小さなケーキ屋さん
あの店か?
あれ? 明石台とか鈎取にもあったなっ
あのマッフェンと同じなのか?
だって チーズケーキをよく食べる様になったのは
旭ヶ丘の店のフロマージュタルトを食べてからなのだ
13年前の話しだけど・・・
じゃぁ~旨いかな~?
だけど260円って 今どき安くね~?
失敗するかも知れないけど いいやっ時間もないし
ところがドッコイ
商品名どおり
濃厚っ
ベイクドがまったり
ねっとり
味の濃さはこのサイズが丁度イイ食べきり
最初のイメージが悪かったせいなのか
予想を大幅に超えた旨さに上位確定っ!!
生地の粉っぽさが味わうほどに気になったが
この層にグラハム敷きを食べてみたい
どうしても旨いチーズケーキが食べたい
じゃぁ~ クレアローザのリコッタチーズケーキ でも
買ってこようか?
HPを確認・・・
ガ~ンっ!! サーバーが見当たらない・・・
もしや 昨日の続きがありえるのか?
電話も繋がらない・・・
直接店舗へ出向くことにした
陽も暮れたところ
駐車場のクレアローザの看板に明かりが灯っていた
「ほっ」 と思いきや店に明かりが無い
休みか?
張り紙には1月4日から当分の間お休みしますとの事
ここは花屋とカフェとイタリアンレストランがあった
不況とは怖い
オレからチーズケーキを奪うなっ
しかも上位ばかり~ (泣)
じゃぁ~ クレアローザのリコッタチーズケーキ でも
買ってこようか?
HPを確認・・・
ガ~ンっ!! サーバーが見当たらない・・・
もしや 昨日の続きがありえるのか?
電話も繋がらない・・・
直接店舗へ出向くことにした
陽も暮れたところ
駐車場のクレアローザの看板に明かりが灯っていた
「ほっ」 と思いきや店に明かりが無い
休みか?
張り紙には1月4日から当分の間お休みしますとの事
ここは花屋とカフェとイタリアンレストランがあった
不況とは怖い
オレからチーズケーキを奪うなっ
しかも上位ばかり~ (泣)
勝手に味わう チーズケーキ ランキングに
未だ登場していない秘密のお店がある
かみさんとの間ではNo1は崩されてはいない
口にせずしてもうすぐ2年・・・
そろそろ1位の座を入れ替えますか的に
お店に行って見た
ガ~ンっ!! テナント募集の張り紙が・・・
悪い予想は的中
実はHPが無くなっていたから様子を見に行ったのです
studioBELLAVISTA
以前 本町のDateFm仙台の斜め向かえ程にあった
花のアレンジ教室やレストランバー等していたお店
4年程前に一度閉店していて
それまでに2度 あのチーズケーキを食べている
どこかに引っ越したのではないかと
何度か電話をしてみたが繋がらず
たまたまどこかのブログに掲載してあったのを見て
電話をしたところ
支倉町にオーナー1人で再オープンしていた
花やヨガや色々な教室をイベントし
丁度2日間限りのカフェ復活祭が行なわれるのだという
2日目の夕方寄ってみたところ
あのチーズケーキは売り切れ・・・
愕然としていたところ特別に焼いてくれるのだとの事
しかし あのチーズケーキは1ホール8000円
7カットだけでいいんですけど・・・
余ったのはカフェで使うから大丈夫ですよっと
快く注文に応じてくれました
あれから2年・・・ とても残念です
1カットがほんの小さなチーズケーキ500円
グラハムクラッカー敷きに2層のサワークリーム
いわゆるニューヨークチーズケーキ
あの絶妙な味は 味わう事が出来ないのだろうか・・・
うちはケーキ屋じゃないのでと
レシピを教えて下さったのですが 未だ作ってはいません
写真も撮っていません
又どこかで復活された店を
呼ばれたかのように見つける事を夢見て・・・
記念日のケーキにおいしそうなチーズケーキを
探していました
単独店舗として見る事がなくなってから
特に探そうともせずにいたので
気にもしていなかったのですが
イオンや西友などのテナントに入っていたのですね
泉大沢のイオンで見つけました
イタリアントマトっ!!
昔はよく 1ホールで5500円位のケーキを
買っていたものです
ケーキの高さが凄くあった記憶が・・・
まぁ~ 昔話はいいとして・・・
最近は寒くなってきたので
テイクアウトして帰るのにいい時期ですな
ずっしりと重い420円
しっとりとしたベイクド感が
たまりません
プロセスチーズを使ったというこのケーキは
どんな味をしているのでしょう?
食べなれているプロセスの味が主張しておらず
ちゃんと美味しいチーズケーキになっています
バニラビーンズも入っていないが
他のクリームチーズに負けない濃厚な旨さがありました
表面は粉チーズを焼いた感じになっていて
食べたことのない不思議な感じ
グラハム底はしっかりとした味付けがされており
ナッツの香ばしさも感じられます
また買いに行きたい一品です
探していました
単独店舗として見る事がなくなってから
特に探そうともせずにいたので
気にもしていなかったのですが
イオンや西友などのテナントに入っていたのですね
泉大沢のイオンで見つけました
イタリアントマトっ!!
昔はよく 1ホールで5500円位のケーキを
買っていたものです
ケーキの高さが凄くあった記憶が・・・
まぁ~ 昔話はいいとして・・・
最近は寒くなってきたので
テイクアウトして帰るのにいい時期ですな
ずっしりと重い420円
しっとりとしたベイクド感が
たまりません
プロセスチーズを使ったというこのケーキは
どんな味をしているのでしょう?
食べなれているプロセスの味が主張しておらず
ちゃんと美味しいチーズケーキになっています
バニラビーンズも入っていないが
他のクリームチーズに負けない濃厚な旨さがありました
表面は粉チーズを焼いた感じになっていて
食べたことのない不思議な感じ
グラハム底はしっかりとした味付けがされており
ナッツの香ばしさも感じられます
また買いに行きたい一品です
この店の存在は中々知る人は少ないだろう
宮城野区田子の静かな住宅街に
KEY COFFEEのサテン看板
壁には木の看板でGentry
単なるサテンなら寄りつかないだろうオレが
引き付かれる文字がチラリ見えた
「チーズケーキ テイクアウト400円」
仕事を終え
暗くなった帰り道に寄ってみた
恐るおそる入ると細身のマスターが「いらっしゃいませ」
『チーズケーキのテイクアウトできますか?』
「初めてですか?」 『はいっ』 と言うと
チーズケーキを見せてくれ 2ピースお願いした
ウッディーな店内のテーブルにはメニューがポツンと
チーズケーキ400円・・・
『メニューはチーズケーキだけなんですか?』
「はいっ 青葉区で20年やってました」
「これが作りたくて実家で開きました」
見せて頂いた断面は旨そうなベイクドで楽しみだ
子供達の寝静まってから
ご賞味開始
薄いタルト生地で
断面からは濃厚さが覗える
味わうごとに深みのある風味で
ゆっくりと頂きたい時間が過ぎた
今まで食べたチーズケーキとの違いが見えた
あっさりしている
すぐに飲み込んでしまうと旨みが
分からないでしまうかもしれない・・・
クドイ位が好きかな~
宮城野区田子の静かな住宅街に
KEY COFFEEのサテン看板
壁には木の看板でGentry
単なるサテンなら寄りつかないだろうオレが
引き付かれる文字がチラリ見えた
「チーズケーキ テイクアウト400円」
仕事を終え
暗くなった帰り道に寄ってみた
恐るおそる入ると細身のマスターが「いらっしゃいませ」
『チーズケーキのテイクアウトできますか?』
「初めてですか?」 『はいっ』 と言うと
チーズケーキを見せてくれ 2ピースお願いした
ウッディーな店内のテーブルにはメニューがポツンと
チーズケーキ400円・・・
『メニューはチーズケーキだけなんですか?』
「はいっ 青葉区で20年やってました」
「これが作りたくて実家で開きました」
見せて頂いた断面は旨そうなベイクドで楽しみだ
子供達の寝静まってから
ご賞味開始
薄いタルト生地で
断面からは濃厚さが覗える
味わうごとに深みのある風味で
ゆっくりと頂きたい時間が過ぎた
今まで食べたチーズケーキとの違いが見えた
あっさりしている
すぐに飲み込んでしまうと旨みが
分からないでしまうかもしれない・・・
クドイ位が好きかな~