週末計画は日々の肥やしです。 日ごろほっつき歩いた散策や美味しいものなどを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふらっと立ち寄ったDIYのペットショップ
ペットのオカメなゆずの
遊び相手にと思い立ったが
20,000円前後するオカメは無理だし
セキセイインコならと見ていると
あれ? 何かへんだぞ・・・
よ~く見ると 逆さまなの?
1羽のインコが両足の爪
1本ずつ引っかけて目を閉じて寝ていた
器用だなって作りモンじゃないよねっ
顔を近づけてみると目が動いている
下の止まり木にいるインコと
頭をくっ付けたままジッと寝ている
写真を撮る瞬間に殺気を感じたのか
起きてしまった・・・
それでも体制は変わらず ずっとそのままだ
いじめですか?
それとも 前世はこうもりですか?
面白いから買って帰ろうかとも思ったが
いっこうに離れようとしないので
2羽一緒に買うと5,000円オーバーしてしまう
ここは断念・・・
まだ売れる事無くいるかな~?
ペットのオカメなゆずの
遊び相手にと思い立ったが
20,000円前後するオカメは無理だし
セキセイインコならと見ていると
あれ? 何かへんだぞ・・・
よ~く見ると 逆さまなの?
1羽のインコが両足の爪
1本ずつ引っかけて目を閉じて寝ていた
器用だなって作りモンじゃないよねっ
顔を近づけてみると目が動いている
下の止まり木にいるインコと
頭をくっ付けたままジッと寝ている
写真を撮る瞬間に殺気を感じたのか
起きてしまった・・・
それでも体制は変わらず ずっとそのままだ
いじめですか?
それとも 前世はこうもりですか?
面白いから買って帰ろうかとも思ったが
いっこうに離れようとしないので
2羽一緒に買うと5,000円オーバーしてしまう
ここは断念・・・
まだ売れる事無くいるかな~?
PR
最終日の最後に
志村どうぶつ園で登場したカンガルーのハッチに
会いにゆく計画にしていた
でも今午後2時 長野須坂市で2時
おっ 駐車場がタダじゃん いいねぇ~
いやぁ~ しかし暑いね~ 車載外気温度計で40℃
ホントかよっ? でも そんな気がしてきた
一般入園料200円 中学生以下70円 安い
入って早々 インコのロビンがお出迎え
でも喋らない 離れると話しかけたりしますとの事
でも喋らない
あっ カンガルーだ
これがハッチか?
ゴロゴロと寝てばっかりいて
よく分からない
サンドバッグがあるからそうなのだろう
ツマラナイ こんなものだろう・・・
古臭い8ミリビデオを持ったおじさんが
入場時から背後にいる
突然声をかけられるや否や その8ミリからは
ハッチが元気にサンドバッグ相手に蹴りを入れている
シーンを公開し始める
もしかして 名物おじさんだったりするのかな?
進めば進む程 色々な動物が結構いる
HPではそんなに数がいないように思えたが
しかしこれで あんな入園料で維持出来るのが
不思議だっ 須坂市の財政はばっちりらしい
まだまだ 奥先があるらしいが
これから仙台まで帰る事と 気温40℃らしい暑さで
ため息しか出ない
もう3時 長野須坂市の動物園の中程で もう3時
志村どうぶつ園で登場したカンガルーのハッチに
会いにゆく計画にしていた
でも今午後2時 長野須坂市で2時
おっ 駐車場がタダじゃん いいねぇ~
いやぁ~ しかし暑いね~ 車載外気温度計で40℃
ホントかよっ? でも そんな気がしてきた
一般入園料200円 中学生以下70円 安い
入って早々 インコのロビンがお出迎え
でも喋らない 離れると話しかけたりしますとの事
でも喋らない
あっ カンガルーだ
これがハッチか?
ゴロゴロと寝てばっかりいて
よく分からない
サンドバッグがあるからそうなのだろう
ツマラナイ こんなものだろう・・・
古臭い8ミリビデオを持ったおじさんが
入場時から背後にいる
突然声をかけられるや否や その8ミリからは
ハッチが元気にサンドバッグ相手に蹴りを入れている
シーンを公開し始める
もしかして 名物おじさんだったりするのかな?
進めば進む程 色々な動物が結構いる
HPではそんなに数がいないように思えたが
しかしこれで あんな入園料で維持出来るのが
不思議だっ 須坂市の財政はばっちりらしい
まだまだ 奥先があるらしいが
これから仙台まで帰る事と 気温40℃らしい暑さで
ため息しか出ない
もう3時 長野須坂市の動物園の中程で もう3時
たまたま空いていたコイン駐車場に入れる
そのとなり第4駐車場のおじさんから
言われた通りに進むと
善光寺の真横に出てくる
仲見世通りから徐々に進みたければ
外回りを長々と回り込んで歩くしかない
真横から出てしまったからにはしようがない・・・
まずはトイレだっ 善光寺の東側に発見っ
しかし とにかくデカイ本堂だ
この萱葺き屋根を維持するのに どんだけ費用が
かかるのだろうか?
まぁ 参拝客が多いだろうから 何とかなるのだろう・・・
線香を買い 香炉で焚き上げいつものように
頭が良くなりますようにと 念入りに揉み込む
本堂に入るとお札屋さんを横目に進むと
びんずるさまが現れた 撫で仏だそうだ
自分の悪い所と同じ部位を撫でる事により
良くなるとの事
見ると頭から顔にかけて ツルツルに磨耗している
ぷっ っと笑いながらも 同じ所を撫でるオレ・・・
胃も気になるので ちょっと触っておく
中学生の娘達は届かないので持ち上げてやったら
やっぱり頭から顔を撫でていた・・・
かみさんは何故か全身を・・・ そんなに悪いの?
お戒壇めぐりの内陣券を購入する
大人500円なのに 小・中学生は50円
安いのに越したことは無いが 10倍かよっ
ご本尊さまの安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り
中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて
秘仏のご本尊と結縁する道場だそうだ
ホント真っ暗っ 角を曲がると何も見えない
アレ程真っ暗なのは 初めて 誰もが初めてだろう
手探り 足探り でしか前に進めない
かみさんはオレにくっ付き
オレは前の知らないおじさんを直接触らないように
服に触れては止まるを繰り返す
カチャカチャと音が聞こえ始めた 錠前の音だっ
触ったら細い円柱のドアノブの様な物
なんだっ ゴツくてデカイ錠前かと想像していたのだが
これで極楽浄土へ行ける 逝くのは早いけど・・・
やっと暗闇から開放 ふっ
さぁ~ 仲見世だ~
そばを食うぞっ
そのとなり第4駐車場のおじさんから
言われた通りに進むと
善光寺の真横に出てくる
仲見世通りから徐々に進みたければ
外回りを長々と回り込んで歩くしかない
真横から出てしまったからにはしようがない・・・
まずはトイレだっ 善光寺の東側に発見っ
しかし とにかくデカイ本堂だ
この萱葺き屋根を維持するのに どんだけ費用が
かかるのだろうか?
まぁ 参拝客が多いだろうから 何とかなるのだろう・・・
線香を買い 香炉で焚き上げいつものように
頭が良くなりますようにと 念入りに揉み込む
本堂に入るとお札屋さんを横目に進むと
びんずるさまが現れた 撫で仏だそうだ
自分の悪い所と同じ部位を撫でる事により
良くなるとの事
見ると頭から顔にかけて ツルツルに磨耗している
ぷっ っと笑いながらも 同じ所を撫でるオレ・・・
胃も気になるので ちょっと触っておく
中学生の娘達は届かないので持ち上げてやったら
やっぱり頭から顔を撫でていた・・・
かみさんは何故か全身を・・・ そんなに悪いの?
お戒壇めぐりの内陣券を購入する
大人500円なのに 小・中学生は50円
安いのに越したことは無いが 10倍かよっ
ご本尊さまの安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り
中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて
秘仏のご本尊と結縁する道場だそうだ
ホント真っ暗っ 角を曲がると何も見えない
アレ程真っ暗なのは 初めて 誰もが初めてだろう
手探り 足探り でしか前に進めない
かみさんはオレにくっ付き
オレは前の知らないおじさんを直接触らないように
服に触れては止まるを繰り返す
カチャカチャと音が聞こえ始めた 錠前の音だっ
触ったら細い円柱のドアノブの様な物
なんだっ ゴツくてデカイ錠前かと想像していたのだが
これで極楽浄土へ行ける 逝くのは早いけど・・・
やっと暗闇から開放 ふっ
さぁ~ 仲見世だ~
そばを食うぞっ
ベースキャンプを張った奈川から30分南下
丸太材が山積み
木曽ヒノキだろうか
何かMyおみやが欲しい
江戸から京の都までをつなぐ中山道
その中間地点にある宿場がここ奈良井宿
まずは木曽の大橋が顔を見せる
橋の渡り始めは階段ステップ高が
余りにも低く つまずき注意
大勢の人が行き来すると
さすがに揺れるぞっ
橋下から見ると木組みの凄さが分かる
これは渡るものではなく 見るものの様だ
宿場通りに入り涼しげな茶屋が
誘うが後でゆっくりとにしよう
ここで水場を発見っ
レディーファーストならぬ
お犬さまファースト・・・
これだけ暑けりゃねっ 34℃
雰囲気のイイ町並みになってきた
道はアスファルト
これが土道で打ち水してたら
最高なんだけど・・・
まだまだ続く江戸情緒 だが暑さとふくらはぎの張りで
あと50mっと言うところで折り返し
だって1kmもあるんですよっ しかも往復だし・・・
散策しながらだから限界・・・
名物の五平餅を横目にみんなが気になっていた
茶屋へ急ぐ・・・
なんか CMとかで
ねこがのんびりと歩いてそうな
路地発見っ
各家の表札が屋号になっているんだ
何屋さんだろうと当てるのも
面白い
丸太材が山積み
木曽ヒノキだろうか
何かMyおみやが欲しい
江戸から京の都までをつなぐ中山道
その中間地点にある宿場がここ奈良井宿
まずは木曽の大橋が顔を見せる
橋の渡り始めは階段ステップ高が
余りにも低く つまずき注意
大勢の人が行き来すると
さすがに揺れるぞっ
橋下から見ると木組みの凄さが分かる
これは渡るものではなく 見るものの様だ
宿場通りに入り涼しげな茶屋が
誘うが後でゆっくりとにしよう
ここで水場を発見っ
レディーファーストならぬ
お犬さまファースト・・・
これだけ暑けりゃねっ 34℃
雰囲気のイイ町並みになってきた
道はアスファルト
これが土道で打ち水してたら
最高なんだけど・・・
まだまだ続く江戸情緒 だが暑さとふくらはぎの張りで
あと50mっと言うところで折り返し
だって1kmもあるんですよっ しかも往復だし・・・
散策しながらだから限界・・・
名物の五平餅を横目にみんなが気になっていた
茶屋へ急ぐ・・・
なんか CMとかで
ねこがのんびりと歩いてそうな
路地発見っ
各家の表札が屋号になっているんだ
何屋さんだろうと当てるのも
面白い
やってきました
長野県 安曇野のわさび農場そばの
ワンダーエッグ ネイチャー&チャイルド
キャプテン・クマさんが迎えてくれた
手作りだという
そのベース基地は
川に囲まれた涼しげな所にあった
裏の川は透明で冷たく 川茂がはっきり見える
これがラフティングボートだっ
水着に着替えて
説明を受けてライフジャケットと
ヘルメットとパドルを受け取って
さぁ~乗船だ
万水川~蓼川~犀川を90分で巡るスタディーコース
まずは万水川でパドルの練習
湧き水の川 蓼川の入ると
そこには 黒澤明監督が映画『夢』を撮影した
水車小屋があった
また万水川を下るとちょっぴりジャングルムード
枝木をくぐりながら 何度も岸にぶつかりながら
パドリングをする
わさび農場から流れる綺麗な川に立ち寄る
あまりにも透き通り流れる水は
真夏でも冷たく10まで数えられないほどだっ
でも こんなこともしてみる
水深30cmそこらで身を任せて
流されてみた
確かにひゃっこいが
とても気持ちが良かった
合流した川が犀川 流れも速く
たまにプチ激流もあり 楽しめた
途中の中州で冷えた体を温めながら
おやつタイムで
モモととうもろこしを頂きました
全14kmはあっという間でした
単にアクティブなだけじゃなく 川についての勉強から
ここで出逢って一つになった10人のメンバー
そしてキャプテン・クマさんの人柄 最高っ!!
詳しくは 後日 HPにて・・・
長野県 安曇野のわさび農場そばの
ワンダーエッグ ネイチャー&チャイルド
キャプテン・クマさんが迎えてくれた
手作りだという
そのベース基地は
川に囲まれた涼しげな所にあった
裏の川は透明で冷たく 川茂がはっきり見える
これがラフティングボートだっ
水着に着替えて
説明を受けてライフジャケットと
ヘルメットとパドルを受け取って
さぁ~乗船だ
万水川~蓼川~犀川を90分で巡るスタディーコース
まずは万水川でパドルの練習
湧き水の川 蓼川の入ると
そこには 黒澤明監督が映画『夢』を撮影した
水車小屋があった
また万水川を下るとちょっぴりジャングルムード
枝木をくぐりながら 何度も岸にぶつかりながら
パドリングをする
わさび農場から流れる綺麗な川に立ち寄る
あまりにも透き通り流れる水は
真夏でも冷たく10まで数えられないほどだっ
でも こんなこともしてみる
水深30cmそこらで身を任せて
流されてみた
確かにひゃっこいが
とても気持ちが良かった
合流した川が犀川 流れも速く
たまにプチ激流もあり 楽しめた
途中の中州で冷えた体を温めながら
おやつタイムで
モモととうもろこしを頂きました
全14kmはあっという間でした
単にアクティブなだけじゃなく 川についての勉強から
ここで出逢って一つになった10人のメンバー
そしてキャプテン・クマさんの人柄 最高っ!!
詳しくは 後日 HPにて・・・
金沢の会社ヘルシーラボが
おからペーストを使って溶けないソフトクリームを
作ったのはまだ記憶に新しい
宮城県岩沼市の山田屋と言う10円まんじゅう屋さんで
発売したとの情報で行って見ることにした
場所は仙台東部道路の岩沼ICを降りて
西へ向かい国道4号線を真っすぐ通り抜けると
すぐ左手にお店が見えてくる
10円まんじゅうの旗が目印だ
お~っ あったあったこれだっ
カロリー半分だって
カロリーがあってこそ旨いんであって
ちょっと拍子ヌケ
まぁ~ おからだしな・・・
ワッフルコーン330円 レギュラーコーン280円
容器に入ったサンデータイプとして
底にシリアルが入っていて プレーンが320円
チョコレート・キャラメル・ストロベリー・ブルーベリー360円
お持ち帰り用としてフタを付けると10円プラスだ
サンデーのチョコとキャラメルと
レギュラーを買ったみた
今日の気温は車載外気温計を
見ると29℃
これって溶け難いんだったよね・・・
別にプルプルになったのを見たくて買ったわけじゃ
ないから すぐに食べるつもりだったけれども
溶け出しているじゃないか・・・
買ってから3分しか経っていないんですけど・・・
普通のソフトクリームの様に流れ始めている
「ほらっ溶けてるよっ」 て写真を撮っている場合じゃない
味はと言うと
味のないプレーンバリュームが冷えているのを
食べている感じだっ
バリュームを飲んだことがない人は分からないだろうが
美味しいとは言えない・・・
せっかく食べに来るのならば
サンデーのキャラメルが一番無難だろう
30分が3分で溶けたなんて 話題性抜群だぜっ
本家本元とは関係があるのだろうか?
聞くのを忘れてしまった・・・
おからペーストを使って溶けないソフトクリームを
作ったのはまだ記憶に新しい
宮城県岩沼市の山田屋と言う10円まんじゅう屋さんで
発売したとの情報で行って見ることにした
場所は仙台東部道路の岩沼ICを降りて
西へ向かい国道4号線を真っすぐ通り抜けると
すぐ左手にお店が見えてくる
10円まんじゅうの旗が目印だ
お~っ あったあったこれだっ
カロリー半分だって
カロリーがあってこそ旨いんであって
ちょっと拍子ヌケ
まぁ~ おからだしな・・・
ワッフルコーン330円 レギュラーコーン280円
容器に入ったサンデータイプとして
底にシリアルが入っていて プレーンが320円
チョコレート・キャラメル・ストロベリー・ブルーベリー360円
お持ち帰り用としてフタを付けると10円プラスだ
サンデーのチョコとキャラメルと
レギュラーを買ったみた
今日の気温は車載外気温計を
見ると29℃
これって溶け難いんだったよね・・・
別にプルプルになったのを見たくて買ったわけじゃ
ないから すぐに食べるつもりだったけれども
溶け出しているじゃないか・・・
買ってから3分しか経っていないんですけど・・・
普通のソフトクリームの様に流れ始めている
「ほらっ溶けてるよっ」 て写真を撮っている場合じゃない
味はと言うと
味のないプレーンバリュームが冷えているのを
食べている感じだっ
バリュームを飲んだことがない人は分からないだろうが
美味しいとは言えない・・・
せっかく食べに来るのならば
サンデーのキャラメルが一番無難だろう
30分が3分で溶けたなんて 話題性抜群だぜっ
本家本元とは関係があるのだろうか?
聞くのを忘れてしまった・・・