週末計画は日々の肥やしです。 日ごろほっつき歩いた散策や美味しいものなどを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のほっつきは県南の大河原
今時期はやっぱ桜でしょう~
今朝の仙台は小雨でしたが
昨日の大粒の雨にも負けずしっかり咲いていました
期待を胸に4号線を走り
柴田から桜が見え始め 『お~っ』
そのまま白石までやぼようで
帰りに大河原から旧道に入り橋を渡った
すると左手の川沿いに
咲く桜並木と
肌寒い夕方にもかかわらず
にぎわう人が見えた
土手沿いの道は桜の下の通り道
満開なら 見ごたえあるのだが
残念ながら大分散っており
青い葉や枝が目立っていた それでもにぎわう
昨日の雨と 今日の強風で散ってしまったのだろう
この時期の土手道は
駐車場に入るために一部通る事は出来る道だが
夕方で 桜の散った後の規制は無く
どんどん車で通る事が出来た
観光客用に
人力車まで出ている
角館にもこの手の
人力車はあったが
どちらも満開だったら
大河原の勝利だろうっ
今時期はやっぱ桜でしょう~
今朝の仙台は小雨でしたが
昨日の大粒の雨にも負けずしっかり咲いていました
期待を胸に4号線を走り
柴田から桜が見え始め 『お~っ』
そのまま白石までやぼようで
帰りに大河原から旧道に入り橋を渡った
すると左手の川沿いに
咲く桜並木と
肌寒い夕方にもかかわらず
にぎわう人が見えた
土手沿いの道は桜の下の通り道
満開なら 見ごたえあるのだが
残念ながら大分散っており
青い葉や枝が目立っていた それでもにぎわう
昨日の雨と 今日の強風で散ってしまったのだろう
この時期の土手道は
駐車場に入るために一部通る事は出来る道だが
夕方で 桜の散った後の規制は無く
どんどん車で通る事が出来た
観光客用に
人力車まで出ている
角館にもこの手の
人力車はあったが
どちらも満開だったら
大河原の勝利だろうっ
PR
宮城野区バイパス沿いの砂利の駐車場に
ごみ? 今まで無かったものがそこにある
え? 何だアレは・・・
っと 上半分が左右に動いた 『ふくろうだ!!』
車から降り ゆっくり近づいて行くと
20cm位の子供のふくろうだろうか?
すぐ羽ばたいて逃げてしまった
でも すぐ側のフェンスに又止まった
カメラを持ち合わせていないっ やばっ
しょうがないから携帯で撮ろう
しかし いつ飛んで居なくなってしまうか分からないので
画質を変える暇は無く カシャッ
観察していると
ほとんど目をつむったままで
たまにちょっとだけ目を開ける
仕草がなんともカワイイ
この位の大きさなら
ペットとして飼いたいよな~
夜行性じゃなかったっけか?
ごみ? 今まで無かったものがそこにある
え? 何だアレは・・・
っと 上半分が左右に動いた 『ふくろうだ!!』
車から降り ゆっくり近づいて行くと
20cm位の子供のふくろうだろうか?
すぐ羽ばたいて逃げてしまった
でも すぐ側のフェンスに又止まった
カメラを持ち合わせていないっ やばっ
しょうがないから携帯で撮ろう
しかし いつ飛んで居なくなってしまうか分からないので
画質を変える暇は無く カシャッ
観察していると
ほとんど目をつむったままで
たまにちょっとだけ目を開ける
仕草がなんともカワイイ
この位の大きさなら
ペットとして飼いたいよな~
夜行性じゃなかったっけか?
あのトンネルの先がとても気になった
今日も近所を通る事になっている
でも あの恐怖感は絶対ありえないっ
地元のおばさん達が平気で通る気が知れない・・・
人来田の幼稚園側から山手筋に走る道があった
もしや あのトンネルの先にいけるのでは?
考えている間に もう向かっていた
ノリ面沿いにクネクネと走る道 きちんとガードレールがある
突然急激な坂道があらられた
今日も近所を通る事になっている
でも あの恐怖感は絶対ありえないっ
地元のおばさん達が平気で通る気が知れない・・・
人来田の幼稚園側から山手筋に走る道があった
もしや あのトンネルの先にいけるのでは?
考えている間に もう向かっていた
ノリ面沿いにクネクネと走る道 きちんとガードレールがある
突然急激な坂道があらられた
仙台市太白区山田自由が丘の
山肌にぽっかりと口を開けたトンネルがあった
あれは18年前頃だったか 初めて見た日は・・・
何度か通り過ぎた時に トンネルから出てきた人がいた
地元のおばあさんだろうか?
また違う日に 今度はトンネルに入ってゆく人もいた
いつも夕暮れで 不気味でならなかった
いったいこの先には何があるのだろう?
山肌にぽっかりと口を開けたトンネルがあった
あれは18年前頃だったか 初めて見た日は・・・
何度か通り過ぎた時に トンネルから出てきた人がいた
地元のおばあさんだろうか?
また違う日に 今度はトンネルに入ってゆく人もいた
いつも夕暮れで 不気味でならなかった
いったいこの先には何があるのだろう?
今日で3日目 23:00から放送の血液型ドラマ
結構ウケル(笑) A型自分の説明書
でも当たってないところもアルアル・・・
急に読みたくなったので本屋に行きました
ところが違う本に興味を奪われてしまった
それは 誕生日事典
色々な人の書物があったが
洋書を翻訳したという
元祖に惹かれた
365日人分の性格診断だ
心理学、歴史学、占星術、タロット、数秘術を駆使しとの事
実に合っている 面白い
同じ誕生日の人は同じなのか?との思いもあったが
診断の中で年の違う人それぞれに合うことが
書いてあるのだと思う
さすが洋書 同じ生まれの人の紹介は
すべて外国人だっ
別の和書を読むと血液型診断か?と思うほど
細かく書かれている(やはり日本人著書なんだな~)
結構ウケル(笑) A型自分の説明書
でも当たってないところもアルアル・・・
急に読みたくなったので本屋に行きました
ところが違う本に興味を奪われてしまった
それは 誕生日事典
色々な人の書物があったが
洋書を翻訳したという
元祖に惹かれた
365日人分の性格診断だ
心理学、歴史学、占星術、タロット、数秘術を駆使しとの事
実に合っている 面白い
同じ誕生日の人は同じなのか?との思いもあったが
診断の中で年の違う人それぞれに合うことが
書いてあるのだと思う
さすが洋書 同じ生まれの人の紹介は
すべて外国人だっ
別の和書を読むと血液型診断か?と思うほど
細かく書かれている(やはり日本人著書なんだな~)
夜の番組でナイナイ99サイズ(今はナイナイ99プラス)で
岡村さんがボルダリングを体験する企画が
たしか3回にわたり放送されていた
すごく気になり若林区にあるzi;BOXを調べたが
1回登ってみるだけのプチ体験では物足りなく
ビジターや会員になるほどでもない・・・
長年溜まっていた気持ちに火が着いたのは 「市政たより」
元気フィールド仙台(仙台市新田東総合運動場)で
体験会が行われているのだ
土日祝日(開催日が月により変わる)
決められた日に2時間大人500円で
体験できるのだ
20名の定員で先着順とあり
気合を入れて娘と3人で参加した
岡村さんがボルダリングを体験する企画が
たしか3回にわたり放送されていた
すごく気になり若林区にあるzi;BOXを調べたが
1回登ってみるだけのプチ体験では物足りなく
ビジターや会員になるほどでもない・・・
長年溜まっていた気持ちに火が着いたのは 「市政たより」
元気フィールド仙台(仙台市新田東総合運動場)で
体験会が行われているのだ
土日祝日(開催日が月により変わる)
決められた日に2時間大人500円で
体験できるのだ
20名の定員で先着順とあり
気合を入れて娘と3人で参加した
ざっと80人位でしょうか ほとんどが60~70才代のご年配です
11:00開始なので それまで正座をして待っていると
たすきがけをしたおばあさんが 何かを配り始めました
左手に頂くんだそうです
お香の灰でしょうか?
手もみして服の上から体
につける人もいました
スパイシーな香り・・・
ちょっとしたお話も始まります
節分の日はお地蔵様の赤い帽子とよだれ掛けを
交換する日だそうです
万能な祈願の出来るお地蔵様に
何度もお願い事をしてかなったそうです
山形の寒河江付近に 日本3代のお地蔵様の1体が
あることも聞きました
そうこうしているうちに ホラ笛が鳴り響き住職が登場
合計5人の祈祷が始まりました
住職以外の4人がすべてメガネをかけており
何か 変な感じ
お経の後 受付で書いた住所氏名の紙を
一枚一枚めくり祈願している様子
その後 開運成就の護摩木(願い木)
焚きが始まり
尚いっそう炎が高くなり
本堂内の熱気が凄いです
1時間の祈祷が終わり
お札や節分豆が振舞われました
5000円のお札は3000円のよりも
大きく 測ったら35cmもありました
焼印されたでかいマスに福豆と御神酒
写ってませんが紅白まんじゅうに似せた
ラクガンの様な物に
災除守と頂いて来ました
よい年になりそうです
11:00開始なので それまで正座をして待っていると
たすきがけをしたおばあさんが 何かを配り始めました
左手に頂くんだそうです
お香の灰でしょうか?
手もみして服の上から体
につける人もいました
スパイシーな香り・・・
ちょっとしたお話も始まります
節分の日はお地蔵様の赤い帽子とよだれ掛けを
交換する日だそうです
万能な祈願の出来るお地蔵様に
何度もお願い事をしてかなったそうです
山形の寒河江付近に 日本3代のお地蔵様の1体が
あることも聞きました
そうこうしているうちに ホラ笛が鳴り響き住職が登場
合計5人の祈祷が始まりました
住職以外の4人がすべてメガネをかけており
何か 変な感じ
お経の後 受付で書いた住所氏名の紙を
一枚一枚めくり祈願している様子
その後 開運成就の護摩木(願い木)
焚きが始まり
尚いっそう炎が高くなり
本堂内の熱気が凄いです
1時間の祈祷が終わり
お札や節分豆が振舞われました
5000円のお札は3000円のよりも
大きく 測ったら35cmもありました
焼印されたでかいマスに福豆と御神酒
写ってませんが紅白まんじゅうに似せた
ラクガンの様な物に
災除守と頂いて来ました
よい年になりそうです
今年で40才のアラフォーになる
いわゆる 数えで41才なので前厄となります
何かと問題の多い社会情勢ですので
ここはひとつ 厄払いしてこよう!!
新年の願朝参りや 金運祈願とは違い
自分の酉年生まれの守り本尊で祈願をと
数ある中から探しました 三瀧山不動院
それは仙台市青葉区中央のクリスロード商店街にある
日大聖不動明王を奉る加持祈祷の専門寺院でした
ちょうど 2月3日の節分に合わせて
厄払いを毎年行っているとの事
入り口はこんな感じ
天津甘栗やお茶屋の店も
入っている
仲見世はにぎわっており
お札場にて祈願の
受付をしました
住所と氏名と年齢を書き
願料3000円5000円10000円から選ぶ
私は中間の5000円にしました
いわゆる 数えで41才なので前厄となります
何かと問題の多い社会情勢ですので
ここはひとつ 厄払いしてこよう!!
新年の願朝参りや 金運祈願とは違い
自分の酉年生まれの守り本尊で祈願をと
数ある中から探しました 三瀧山不動院
それは仙台市青葉区中央のクリスロード商店街にある
日大聖不動明王を奉る加持祈祷の専門寺院でした
ちょうど 2月3日の節分に合わせて
厄払いを毎年行っているとの事
入り口はこんな感じ
天津甘栗やお茶屋の店も
入っている
仲見世はにぎわっており
お札場にて祈願の
受付をしました
住所と氏名と年齢を書き
願料3000円5000円10000円から選ぶ
私は中間の5000円にしました