週末計画は日々の肥やしです。 日ごろほっつき歩いた散策や美味しいものなどを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも気になっていた この辺りの川の流れの勢い
以外にきれいな水が流れているので
地下水だろうか?
CMで流れていた岐阜県郡山八幡の豊かな水
とはいかないが 町並みに堀があるのが好きで
つい目を向けるのがクセになっている
この辺りは仙台セリの生産地だ
寒い時期に胴長を履いて体半分浸かっているのを
よく見かけていただけに きれいな水は必要な地域だろう
以外にきれいな水が流れているので
地下水だろうか?
CMで流れていた岐阜県郡山八幡の豊かな水
とはいかないが 町並みに堀があるのが好きで
つい目を向けるのがクセになっている
この辺りは仙台セリの生産地だ
寒い時期に胴長を履いて体半分浸かっているのを
よく見かけていただけに きれいな水は必要な地域だろう
余裕のある時間 のない日々を過ごしているので
たまにはいいだろうと この流れに逆らって
車で走ってみた
上余田から線路を渡り西中田へ出た
すぐに水路が分からなくなる
西中田の町が終わる南の田んぼ辺りには
取水路があり その流れを追いかけた
柳生の中学校辺りに出た
そのまま西へ柳生の町の南はずれの田んぼを抜け
細くなったり太くなったりする流れを見逃さず走る
住宅地に入るとヨークベニマルがあった
もうどこに水路があるか分からないが
ここから北には名取川があるので熊野堂へ向けて走る
インスタントラーメンで有名になった
「もちもちの木」のお店を過ぎて熊野堂神社のT字路を
右折しゆりが丘方面へ向かう
またT字路を右折して山田方面へ
熊野堂温泉を過ぎた辺りに熊野堂取水場を見つけた
ここから取り込んでいるのか?
でも動いていない様子に見えた
少し戻ると 左手に川が見えたので進んでみた
名取川頭首工という施設があった
仙台市、名取市、岩沼市にまたがる
3400haのかんがい用水と
仙台圏工業用水の安定的取水を
目的に作られたものらしい
要は名取川の流れを調整して必要とされている所へ
水をここから供給している訳だ
やっと長い間疑問だった1つ明らかになったよっ
知ったから何か変わる訳でもないが
一つ地元の勉強になりました
たまにはいいだろうと この流れに逆らって
車で走ってみた
上余田から線路を渡り西中田へ出た
すぐに水路が分からなくなる
西中田の町が終わる南の田んぼ辺りには
取水路があり その流れを追いかけた
柳生の中学校辺りに出た
そのまま西へ柳生の町の南はずれの田んぼを抜け
細くなったり太くなったりする流れを見逃さず走る
住宅地に入るとヨークベニマルがあった
もうどこに水路があるか分からないが
ここから北には名取川があるので熊野堂へ向けて走る
インスタントラーメンで有名になった
「もちもちの木」のお店を過ぎて熊野堂神社のT字路を
右折しゆりが丘方面へ向かう
またT字路を右折して山田方面へ
熊野堂温泉を過ぎた辺りに熊野堂取水場を見つけた
ここから取り込んでいるのか?
でも動いていない様子に見えた
少し戻ると 左手に川が見えたので進んでみた
名取川頭首工という施設があった
仙台市、名取市、岩沼市にまたがる
3400haのかんがい用水と
仙台圏工業用水の安定的取水を
目的に作られたものらしい
要は名取川の流れを調整して必要とされている所へ
水をここから供給している訳だ
やっと長い間疑問だった1つ明らかになったよっ
知ったから何か変わる訳でもないが
一つ地元の勉強になりました
PR
この記事にコメントする